2020/06/07
ひとまずブログが1週間連続で更新できたので良かった。続けていくぞ!
やったこと
・Vagrant調査
たまに耳にするVagrantについて、いまいち分かってなかったので少し調べた。最近の記事が少ないところを見ると、あまり使われなくなったのか…?
- virtualboxやvmwareのCLIフロントエンドとしての役割
- VagrantfileにVagrantプロジェクトの設定を書く。ただのテキストファイルなのでバージョン管理できる
- ベースイメージはboxと呼ばれる。Vagrantfileに記載する
- cpu, memory, ポートフォワード設定などもVagrantfileに書く。
- ホストOS側のディスクが自動でマウントされたり、起動時に実行するスクリプトを指定してプロビジョンできたりする。
- vagrant init, vagrant up, vagrant destroy, vagrant ssh
- https://www.vagrantup.com/intro/getting-started
・競技プログラミング:PAST3の本番では解けなかった問題を復習。
- PAST3G グリッド金移動:0側のコーナーケースが考慮できていなかった…
- PAST3H ハードル走:惜しいところまでいってたが、考えが一歩及ばず…
- PAST3I 行列操作:解説を見れば納得できるが、これを本番で解けるといわれると微妙なところ…
・データ分析入門
以下の記事をみつつkaggleのtitanicコンペチュートリアルやってみました。
もう少しスコア上げてみたい
https://www.codexa.net/kaggle-titanic-beginner/